秋のおやつ♪
10-24,2012
義母様から、栗を大量に頂いた

先日、岐阜の中津川で栗拾いをしてきたそうで、、、。
まず、何に使うかも考えず、全部茹でちゃったんだけど、、
後から、少し残しておいて栗ご飯にすればよかった・・と後悔
とりあえず、半分は栗きんとんを作ることに決定
まずは茹でた栗の中身を出す作業から・・・
雑過ぎるでしょ。。。

包丁で半分に切って、スプーンでくり貫くんだけど、かなり面倒です
こりゃー雑にもなりますわな
くり貫いた中身を潰して、、、

ホントは漉し器みたいなので裏ごしするのが普通なんだろうけど、我が家に漉し器なるものがナイ!!
なので、マッシャーのようなもので潰す・・・、潰しまくる
ウリャー!
なんとか潰せた?・・・と言っても随分塊が残ってるけど、気にしない私さっ
これに、お砂糖と牛乳少々を加えて混ぜ、適量ずつラップに包んで、絞って・・・

なんちゃって栗きんとんの完成~~
そこへ、帰ってきたチビ太郎がツマミ食い!!(またすぐに出掛ける様子でヘルメット被ったまま!)

ね~、お味はどうどう?・・・の私の言葉に

スマイルなのか、ナンなのか分からないこの表情。。。一応グ~サイン出てますねっ
味は良かったけど、、、ただ・・・、ちょっと塊がボソボソするかな・・・って感じのようですな。。。
という事で、今日の教訓!
やはり栗きんとんは裏ごしした方が美味しい
って事ね。


先日、岐阜の中津川で栗拾いをしてきたそうで、、、。
まず、何に使うかも考えず、全部茹でちゃったんだけど、、
後から、少し残しておいて栗ご飯にすればよかった・・と後悔

とりあえず、半分は栗きんとんを作ることに決定

まずは茹でた栗の中身を出す作業から・・・
雑過ぎるでしょ。。。

包丁で半分に切って、スプーンでくり貫くんだけど、かなり面倒です

こりゃー雑にもなりますわな

くり貫いた中身を潰して、、、

ホントは漉し器みたいなので裏ごしするのが普通なんだろうけど、我が家に漉し器なるものがナイ!!
なので、マッシャーのようなもので潰す・・・、潰しまくる

なんとか潰せた?・・・と言っても随分塊が残ってるけど、気にしない私さっ

これに、お砂糖と牛乳少々を加えて混ぜ、適量ずつラップに包んで、絞って・・・

なんちゃって栗きんとんの完成~~

そこへ、帰ってきたチビ太郎がツマミ食い!!(またすぐに出掛ける様子でヘルメット被ったまま!)

ね~、お味はどうどう?・・・の私の言葉に

スマイルなのか、ナンなのか分からないこの表情。。。一応グ~サイン出てますねっ
味は良かったけど、、、ただ・・・、ちょっと塊がボソボソするかな・・・って感じのようですな。。。
という事で、今日の教訓!
やはり栗きんとんは裏ごしした方が美味しい


残りの栗、どうしたら良いでしょうか。。