雨の奥飛騨キャンプ ~その2~
08-02,2011
7月29日~31日で岐阜県、奥飛騨温泉郷にある平湯キャンプ場へ行ってきましたー
その1の続き・・・
夜中激しい雨音を聞きながら寝袋の中で、、、
目が覚めたら雨が止んでて、そして小鳥のさえずりが聞こえて、清清しい朝を迎えられるかも・・と小さな期待をしていましたが、、、
思いっきり裏切られました
ドシャ降りですーー
キャンプ場のスタッフのウソつきーーー
!!・・・とも思いましたが、天気予報が悪いんだもんね。。。
天気予報士のウソつきーーー
こんな大雨じゃ~、当然・・・登山なんてムリです
今回は登山がメインだったのに

テント内は物干しスペースに変わってるし・・・

しか~し。。。
いつまでも凹んでても仕方ないので
雨の中、せっせと朝食作りでもしますか
2日目の朝食は、オニオンスープ&ホットサンドですよーー
タマネギ3個分をひたすらスライスして・・・

バターで炒めていきまーす

あめ色になるまで20分程炒めて・・・

水とブイヨン入れて10分煮込んで、塩、コショーするだけの簡単レシピ
お次はホットサンドだ~
我が家のホットサンドの定番は、、、
コンビーフ&ポテトサラダ

コンビーフにも、ポテトサラダにも味がついてるので挟んで焼くだけ~~

これお勧めです~
さて、登山がオジャンになったので1日何して過ごそうか
・・・です
そー言えば、、、と昨日の事を思い出しましたよ~
キャンプ場へ来る途中、たしか大鍾乳洞と書かれた看板を見た気が・・・
管理棟で聞いてみると、大鍾乳洞の割引券が置いてあるではありませんか
朝食を食べて、早速行ってみることに、、、
キャンプ場から約20分で着きましたー
入口の手前にはこんな巨大な鍋が

鍾乳洞の中の撮影はムリでしたので、大鍋の画だけで
・・・
洞窟の中はメチャクチャ寒かったですー。。。
気温10度程で、長袖着てても相当寒く感じました!
乗鞍へは登れなかったけど、頂上と同じ位の気温を体感できました
アハハ・・・
その後はキャンプ場へ戻り、ひらゆの森温泉で買ってきたコレ
で、、、

テント内で遊んで過ごしましたよー

子供達、テントの中ばっかりで可哀相に
・・・と思ってたら。。。
なんだか空が明るくなってないかい??
そして、、、
その3へつづく。。。(引っ張る引っ張る!!)
+++ランキング参加中です+++
ワンクリックお願いします
みなさまのポチッが励みになります


その1の続き・・・
夜中激しい雨音を聞きながら寝袋の中で、、、
目が覚めたら雨が止んでて、そして小鳥のさえずりが聞こえて、清清しい朝を迎えられるかも・・と小さな期待をしていましたが、、、
思いっきり裏切られました

ドシャ降りですーー

キャンプ場のスタッフのウソつきーーー

天気予報士のウソつきーーー

こんな大雨じゃ~、当然・・・登山なんてムリです

今回は登山がメインだったのに


テント内は物干しスペースに変わってるし・・・

しか~し。。。
いつまでも凹んでても仕方ないので
雨の中、せっせと朝食作りでもしますか

2日目の朝食は、オニオンスープ&ホットサンドですよーー

タマネギ3個分をひたすらスライスして・・・

バターで炒めていきまーす

あめ色になるまで20分程炒めて・・・

水とブイヨン入れて10分煮込んで、塩、コショーするだけの簡単レシピ

お次はホットサンドだ~
我が家のホットサンドの定番は、、、
コンビーフ&ポテトサラダ

コンビーフにも、ポテトサラダにも味がついてるので挟んで焼くだけ~~

これお勧めです~

さて、登山がオジャンになったので1日何して過ごそうか

そー言えば、、、と昨日の事を思い出しましたよ~
キャンプ場へ来る途中、たしか大鍾乳洞と書かれた看板を見た気が・・・
管理棟で聞いてみると、大鍾乳洞の割引券が置いてあるではありませんか

朝食を食べて、早速行ってみることに、、、
キャンプ場から約20分で着きましたー
入口の手前にはこんな巨大な鍋が


鍾乳洞の中の撮影はムリでしたので、大鍋の画だけで

洞窟の中はメチャクチャ寒かったですー。。。
気温10度程で、長袖着てても相当寒く感じました!
乗鞍へは登れなかったけど、頂上と同じ位の気温を体感できました

その後はキャンプ場へ戻り、ひらゆの森温泉で買ってきたコレ


テント内で遊んで過ごしましたよー

子供達、テントの中ばっかりで可哀相に

なんだか空が明るくなってないかい??
そして、、、
その3へつづく。。。(引っ張る引っ張る!!)
+++ランキング参加中です+++
ワンクリックお願いします

みなさまのポチッが励みになります


スポンサーサイト