fc2ブログ

信州*入笠山へヾ(。・ω・)ノ゚

09-09,2013


少し前になりますが、8月26日 長野の入笠山へ遊びに行ってきました~(ゝ∀・)
今回は、母子&おじいちゃんとおばあちゃんをお供に
お天気が曇りなので、景色はあまり期待できそうもないですが、朝7時出発

3時間半ほどで富士見パノラマリゾートへ到着!

入笠山はゴンドラで一気に1780mまで上がってしまうのでラクちん登山^^
とりあえず、入笠湿原へ・・・

入笠湿原

5月から6月にかけてはすずらんが咲き誇るようですが、我々が行った時にはもちろんすずらん1本もなく・・

でも夏の花も色々咲いていて楽しみながらお散歩できましたよ~

高山植物
(撮影:チビ太郎)

入笠湿原②
の~んびり入笠湿原を楽しみ、、


続いて目指すは入笠山頂であります
入笠登山道へ

湿原を抜けてから40分ほどで山頂へ行けちゃう・・というホント楽チンな山歩き♪♪

入笠
(撮影:チビ太郎)


途中急登な道もあったりしたけど、、、
あっちゅー間に山頂へ来ちゃいましたゼ(´∀`●)
入笠山山頂
残念ながら、富士山は拝めなかったけど、八ヶ岳の山々や北アルプスはうっすら見えたよ


そして山頂にて、またまたカメラの連写で遊んじゃいました~

入笠山山頂で


ゴンドラ駅からは往復2時間ほどのお気楽山歩きでしたが、
今回も山バッチゲットです
入笠山バッヂ
ようやく山バッチ4個目となりましたぁ(*^-゚)vィェィ♪

スポンサーサイト



母子登山~初の途中断念~

11-28,2012

登山の途中断念・・・とっても悔しくて、そしてとても悲しい出来事。
後から思うと、あの時あーしておけば良かった、こーしておけばあんな事にならなかった・・
最後には、あの日登山なんて行かなきゃよかった・・・
と、、悔やんでも悔やみきれない思いがこみ上げてきます。
チビ太郎がケガをする事態になってしまった事、私の責任でもあり。。。
あれから毎日のように「お母さんのせいでホントにゴメンネ。。」と謝る度に
「ボクこそケガしちゃってゴメンネ・・」と返ってくる言葉に、涙しています。

ケガの方は順調に回復しつつあり先日抜糸もし、
やっとこうして記事を書こうかな・・って気持ちになりました^^

先日の私たち母子の登山日記です♪



*******************************************


11月16日金曜日、前日の雨とはうって変わって快晴!
素晴らしい秋晴れの登山日和~~♪

チビ太郎の学校が、前の週にあった学習発表会の代休でお休みなので
私のリクエストで、、
三重県の御在所岳へ紅葉トレッキングに行くことに~


朝9時半 元気よく中登山道口を出発で~す
(この時は、あとで大変な目に遭うとは思いもせず。。。)
御在所岳登山口
寒さ対策を万全にしてきたけど、、歩いてると汗ばむ陽気!


歩き始めてすぐから、こんな感じの急な登りが続きますゼ
中道登山道
チビ太郎は楽しい~~とはしゃいでおります

ここはロープがないと登りきれない感じの坂でして、
私は、自分の体重でロープが切れないか心配だった( ̄Д ̄;; ←ザックが重かったってのもアル^^
ロープ場

御在所岳は、山頂までロープーウェイが通ってるのよね
御在所ロープウェイと
真上をロープーウェイが通っていく度に一生懸命手を振るチビ太郎でした。。
しかし・・下を見てくれないお客さん。。。


しばらく行くと・・・ん??
傾いた岩を小枝たちが支えてるー!
登山者さん達がみなさん1本ずつ支え棒を挟んで行くんでしょうね
枝で支える??
チビ太郎も、ヨイショ^^



御在所岳はホントに岩場ばかり!
こんな狭い岩の隙間もスルーっと通り抜けるチビ太郎
御在所3合目くらいかな
私が通り抜けようとすると、、、ぅ。。やはり閊えちゃいましたΣ( ̄ε ̄;|||・・・
ズルズル擦りながらもナントカ抜けれたもんね~O(≧▽≦)O ワーイ♪



登山口から約40分で、ようやくおばれ岩まで到着~
おばれ岩
よくもこんな巨大な岩が倒れないなーー。。
間近で見るとホント圧倒されますぅ~~


おばれ岩を後にし、山頂を目指しひたすら登っていくチビ太郎
4合目から


5合目位だったかな、、ようやく少し開けた場所に出ましたー♪
バックに


そして、登山口から約1時間15分
地蔵岩へ到着です
地蔵岩~5合目


地蔵岩を後にして、少し歩いた辺りで事故、、、
手をついて少し下りるような道で、チビ太郎がつかまって下りようとした岩・・・
手を離した瞬間、その岩がズルズル滑り落ちてきて、チビ太郎の右手を直撃!!
見ると右手の親指の爪が生え際からずれてる・・ってことは全部剥がれてしまったの?

溢れ出る血と、チビ太郎の痛いーー!という叫び声

すぐに持っていたティッシュで止血、その上から絆創膏。
大泣きするチビ太郎を「大丈夫、大丈夫、ガンバレー」と励ましながら・・・

すぐ近くにいらした年配のオジサマがご親切に絆創膏を貼るのを手伝って下さって、、
本当に有難かったです。。(あの切はありがとうございましたっ)

5合目を過ぎた辺りなので、山頂まで行ってロープーウェイで下りるか、
それとも、来た道を戻るか・・・
親切なオジサマの判断で、この先のキレットは負傷してるチビ太郎にはキツイだろうとの事で、
来た道を戻る事に。。。


チビ太郎のザックは私が持ち、チビ太郎を支えながら下山・・・

途中、何度もすれ違う登山者の方々に励まされながら、1時間かけて下山しました


その足で救急病院へ・・・

ツメが剥がれた以外、骨にも異常なく
剥がれたツメを糸で縫う処置をして帰宅しました。。
(一度剥がれたツメは元には戻らないけど、新しいツメの道を作る為だそうです)


6日後、ガーゼを取ってお風呂に入る時にパシャっとしてみました
爪の怪我

痛みも和らいできて、順調に回復してるみたい。。

今では糸が取れ、爪に穴が数箇所開いてる状態ですが、
あとは新しい爪が生えてくるのを待つだけです^^


今回、こんなことにはなってしまいましたが、
この日、事故するまではとっても楽しく、2人でワクワクしながら歩けました
山頂まで行けず、とっても残念ではありますが、
教訓として、やはり手袋をすること・・・これは基本ですもんね。
そして危なそうな道は私が先に進むべきだな・・・
という事を学びましたね。。

運が悪かった、、と言ってしまえばそれまでですが、
私は今は逆に、爪だけで済んで運が良かった・・って
そう思うようにしようかな、、と思っています


いつかまた、2人でリベンジ!!
今度はもっと色んな意味で強くなって御在所岳の登頂を果たせたら・・・
って思います。。



長くなりましたが、これで母子登山の記録を終わります^^
ダラダラ~~な記事をここまでお読み下さって、ありがとうございました♪






初★バックパックキャンプⅡ

08-31,2012

8月25、26日で中央アルプス駒ヶ岳へ遊びに行ってきましたー

1日目の続きから・・・


我が家のテント、こんな感じで~す^^
MSR マザハバHP(3人用)で、快適に過ごせました~
マザハバHP
(撮影:チビ太郎)


翌朝は、気合い入れて4時起床・・・と言っても昨晩は8時にはシュラフに入ったので、寝過ぎか?

辺りは真っ暗闇ですが、あちこちで話し声が聞こえてきますね~。
みなさん、やはり御来光を拝みに行くのねっ♪

お父ちゃんとチビ太郎を起こして・・・
支度をし駒ヶ岳山頂を目指し4時半テン場を出発です

テン場から山頂までは30分もかからない距離!
日の出が5時過ぎなので、余裕です^^


山頂は、既にたくさんの人で賑わっていました
朝焼けをバックに


朝焼けが広がる中、なかなか日は昇ってきませんね。。。
朝焼けと雲海
雲海が素晴らしいです



そして・・・ようやく太陽が顔を出してくれましたー
駒ヶ岳ご来光
初テント泊で・・こんな素晴らしい御来光を拝めて、ホント幸せです^^


富士山もクッキリ見る事ができたよ~~ん
駒ヶ岳山頂からの富士山


私達へなちょこ親子も、、最高の天気に恵まれて・・・
駒ヶ岳 標高2956mの登頂を果たしましたー
駒ヶ岳登頂

雲海に浮かぶ御嶽山も見届けることができたよ
雲海に浮かぶ御嶽山
いつまでもいつまでも見ていたい景色。。。


でも・・太陽がすっかり高くなったので、そろそろテン場まで戻りますかっ
駒ヶ岳山頂 雲海

私達が戻る頃には、もう出掛けてしまってる方も。きっと縦走されるのかな?
駒ヶ岳山頂からのテン場

テントに戻って、朝食~!
アルファー米と、カップ豚汁サンマの缶詰^^


食べ終わったら、さ~下山だー

雲海をバックにテン場にて
この素晴らしい景色ともお別れ。。。
名残惜しいけど、、また重いザック(行きよりは軽いけどね)を背負い、、、

駒ヶ岳よ、サヨナラ~~~


テン場から中岳までの登りがキツイけど、あとは下りばかりなので景色を楽しみながら・・
休憩ナシで下って行きます。。。が、登山客の多いこと多いこと!!
我々は下山だけど、今から登ってくる人たちで登山道は渋滞

そうこうしながら、、、
ようやく宝剣岳まで下りてきました

宝剣岳をバックに

そして、またまたお楽しみの・・・天空ソフト
天空ソフト
(撮影:チビ太郎)
3個で1200円也~~


帰りはあっという間でしたー!
ロープーウェイもバスの待ち時間もなく、、、
無事駐車場まで戻ってきました^^

そして、、駒ヶ根来たら必ず立ち寄るこまくさの湯で汗を流し、、、帰宅したのでありました



今回ゲットした山バッジ~~
駒ヶ岳山バッジ
これでようやく山バッジ3個めです


4個目の山は、、、どこにしようかな~~♪
また、来年の夏だ~ね



長かった夏休みの最後の思い出、駒ヶ岳でテント泊。
チビ太郎にとって、思い出深い登山になってくれたなら大成功です

初★バックパックキャンプ

08-28,2012

前回息子のお誕生日の記事でたくさんの方々にお祝いのお言葉を頂きまして、、
本当にありがとうございましたーd(⌒o⌒)b


しゃぼん



8月25、26日で中央アルプス駒ヶ岳へ遊びに行ってきましたー
チビ太郎の体調も良さそうなので、早朝3時起床、4時頃自宅を出発です

名古屋から高速ぶっ飛ばして・・途中休憩しても約2時間半で、、
駒ヶ岳ロープーウェイ行きのバスターミナルに到着!
駐車場にはすんなり停めれたんですが、、バス停前には行列が
しか~し臨時で何台も出てるそうで、約20分程で乗れました^^


バスに揺られること40分程で、ロープーウェイ駅しらび平へ到着です
ロープーウェイの整理券をもらい、しばし休憩~~

しらび平駅

30分後くらいに整理券番号が呼ばれ、、いざロープーウェイへ!!
ロープーウェイの中はギューギュー詰めですが、、、
約7分で、しらび平駅から高低差950mの千畳敷駅へ到着~
ここは日本一高い場所にある駅(標高2611m)ですって^^

最高のお天気になって、、遠くの富士山もハッキリ見えました
(写真中央のうっすら頭が見えてるのが富士山ですが、、写真では分かりづらいかな)
千畳敷ホテル前
雲海もステキでしょ♪♪

さー、お昼までにはテン場へ着きたいので、あまりゆっくりもしてられず・・・

登山届けを出して、、、駒ヶ岳神社で安全祈願して
駒ヶ岳神社
気合入れて出発だーーーーー


なんせ、今回は荷物が半端ナイ!!
私もザックに入るだけ詰め込んで、おやつやら飲み物追加したら10キロ近くなっちゃいました
10キロって・・・米袋担いで登る感じだよね。。。


駒ヶ岳登られた方はご存知かと思いますが、、
最初の登り(約30~40分)がかなりキツイ!!
なので、写真全くナシでございますー

40~50分程で、乗越浄土そしてしばらく行くと宝剣山荘が見えてきましたぁ
宝剣山荘

途中すれ違った方に、山荘でソフトクリーム売ってたよー
の言葉を聞き、るんるんで山荘まで歩きます^^

はい、お待ちかねの牛乳ソフト
宝剣山荘でソフト
テン場まではあとひと踏ん張りなので、エネルギーチャージ♪

宝剣山荘のすぐ横には、、、
宝剣岳
宝剣岳がそびえ立っていて
見えますか~?テッペンに人が立ってますー
みなさん、変わりばんこに立っていました^^

宝剣岳を過ぎ、20分ほどで中岳へ到着です。中岳まではわりと歩きやすい道でしたよ
中岳

中岳からテン場までは・・・、下るだけ!!

頂上山荘まで
青い屋根が頂上山荘、そのすぐ前がテン場。
午前中なので、まだガラガラです~

山荘で受付。1人800円ですがトイレ・水道は自由に使えます^^

私が受付してる間に、お父ちゃんとチビ太郎で場所の確保です!
空いてるので、良い場所が見つかりました~♪


急いで設営して、、ランチにしますよ~
今回は、、マルタイの棒ラーメン・とんこつ味!!

ランチのラーメン

標高は高いけど、日差しが暑い!!
テント内でランチにしました~
テン場でランチ

ランチ後は、、みんなで暫しお昼寝タイム~

チビ太郎だけ、ひとりカメラ片手にブラブラしてたそうです^^

お昼寝から目覚め、夕方までまだたっぷり時間があるので・・・

馬ノ背方面
馬ノ背方面まで少し散策!

すると20分程歩いた辺りで、チビ太郎が『あそこにおサルがいるー』と。。

よ~く見ると、あちらこちらにお猿さん
馬ノ背方面野生猿
しかしこんな標高の高い所までよく来たな~・・・

テントへ戻る途中、テン場を撮影してみました!
いつの間にか、けっこう増えましたね。。
頂上山荘前テン場


散策を終え、、テン場にて夕飯の準備にかかります!

まだ明るいですが、、、駒ヶ岳にカンパ~~イ
山ビール&飛行機雲
飛行機雲、ステキでした~

夕飯は、、初のテン場って事で贅沢に、山ステーキといきますかっ
山ステーキ
あとは、お鍋ひとつで簡単に出来ちゃうパスタと、チーズリゾット

明るい時間の山ディナー♪
テン場で山ディナー
夕方にはかなり気温も下がり、、寒かったけど楽しい夕食になりました^^


明日のご来光を拝むため、早めに就寝!(8時前でしたっ)

夜中、トイレに起きたお父ちゃんとチビ太郎。
私も、ついでにテントから外へ!!

空を見て、きゃーーーーーーーっ

今まで見たこともない
満天の星空

星が降り注ぐって、こういう事を言うんだーーって、ホント感動しました

この星空を見れただけでも、テント泊してホント良かった~
夜は暖かいシュラフのお陰でグッスリ眠れ、翌朝を迎えます・・・




2日目に続きます。。

バックパックキャンプ準備完了

08-24,2012

明日、8月25日からアルプスへ向けバックパックキャンプへ出発しま~す^^

だが、、、
楽しみにしてたら、、昨晩チビ太郎が発熱
今日は熱も下がり元気もあるのですが、、明日行けるかしら。。。
本人は行く気マンマンなので、調子良さそうならGOします

バックパック準備完了
左:お父ちゃんザック(グレゴリー・トリコニ60)→13㎏
真ん中:ちびまザック(ゼロポイント・マチカチ40)→9㎏
右:チビ太郎ザック(ゼロポイント・キッズ20)→3㎏



我が家初めてのテント泊に挑戦です!
やはり・・・荷物がスゴイですな

どーか、実現しますよーに